
食べてるときが一番幸せな、デブまっしぐらの貧乏人です。
※この記事はあくまで予防になるかもしれない。と言う記事です。
ですので、「昨日中本の北極ラーメン食べたから腹が痛い。。。、」の現在進行形の腹痛を治める方法ではありません。
もしかしたら、ウンコを出し切ればマシになるのでニフレックやコーラックを飲めばマシになるかもしれませんが試した事がないので悪しからずでお願い致します。
以前から書いてる通り貧乏人は自宅で北極ラーメンを作るほど蒙古タンメンが大好きです。
辛ラーメンや、蒙古タンメン中本の北極ラーメンなど
辛い物が大好きな貧乏人は毎日食べたいくらいのラーメンです。
ですが、貧乏人と同じ様に辛い物が大好きな人ってたくさんいると思うんですが、
それと同時に翌朝の腹痛に襲われるのが嫌で食べるのがおっくうになってる方もいらっしゃると思います。
この記事を書くにつれてアツくなって長くなってしまったのですが、僕の伝えたい結論は
難消化性デキストリンの入ってる飲料水を、食べる前に1本、食べた後に2本飲むとマシになる事もあった。という事です。
中にはお尻が痛くなるという方も多数いらっしゃいますが、貧乏人はお尻の痛さより我慢が出来ないくらいの腹痛に耐えれないので、
今回はお尻に関してではななく、腹痛を抑える方法を考察しました。
*胃袋の痛みではなく、うんこを出したらマシになるお腹の痛みについて書きました。
胸とお腹の間(胃)が痛い場合はこちらの記事でも記載しました乳製品、もしくはスクラートなどコンビニでも販売している胃薬を飲んだ方が良いかと思います。

「お尻の痛さを軽減するためにはバニラアイスを食べるのが良い。」
と言われてる方もいらっしゃいましたのでお尻の痛さが気なる方はこちらの記事を参考にしてみて下さい。
北極ラーメンを食べた後の腹痛を抑える方法として、エビデンスもなにもないですがタイトルにもあるように若干の違和感は感じますが
北極ラーメンを食べた後に難消化デキストリン入りの飲料水を飲めば貧乏人感覚で防御率33%で腹痛を抑えることができましたので
ご紹介したいと思います。
また、後々説明しますが蒙古タンメンでお腹が痛くなるのはトウガラシに含まれるカプサイシンが影響されるので、
蒙古タンメンだけではなくカプサイシンを用いられている激辛料理の腹痛も抑えれるのではないかと考察できます。
なんのエビデンスもないのですし、デキストリンは医薬品でもなんでもないので効能、効果はありません。
ですのでこの方法で対策が出来なくても貧乏人は責任を取れませんので自己責任でお願いしますw
そして今回の記事はあくまで僕なりの予防策なので現在進行系で腹痛の方は、僕の経験上ウンコを出し切るしか方法はないと思います。。。
なのでトイレで思いっきり出してください。。。(T_T)
それでも俺は毎日食べてぇんだ!
の様な勇者は毎日通うべきですし、近くに店舗が無ければ中本のインスタントはセブンイレブン系列で販売してるので進み続けて下さい!
腹痛のメカニズム

そもそも腹痛のメカニズムは腸の働きが異常は状態になると下痢が起こる様です。
正常な腸では「蠕動運動」という体内の臓器が動く運動により腸の便が肛門側に送られます。
この蠕動運動が異常に活発になった時や水分量の調節に支障が起きると下痢や軟便になる様です。このメカニズムが狂うと腹痛が起きます。
腹痛が起きる原因
腹痛が起きる原因はたくさん考えられます。
- 食あたり(賞味期限切れの食品を食べたり、生ものを食べての食あたり)
- 水あたり(海外で慣れない水を飲んだ、水分を取りすぎたりお酒をのみ)
- 消化不良(脂肪分の多い食べ物、糖分の多い食べ物、刺激の強い食べ物、香辛料の多い料理を食べた時、普段食べない食べ物を食べた時)
- ストレス(会社や学校、会議や面接などの精神的なストレス)
大きく以上の理由が挙げられます。
詳しくは大幸薬品さんのホームページをご確認下さい。
腹痛の原因は多い油と、トウガラシに含まれるカプサイシン
上記で腹痛の原因を述べましたが、蒙古タンメンを食べた時の腹痛の原因は消化不良にあたる
- 脂肪分の多い食べ物
- 刺激の強い食べ物
- 香辛料の多い食べ物を食べた
この3つが原因かと思われます。ニンニクを食べた次の日はお腹が緩くなるような感じですね。
特にその中で辛さ成分のとしてトウガラシに含まれている「カプサイシン」という成分が入っており、このカプサイシンが大きな原因なのかなと思いました。

調べてみると農林水産省のホームページでカプサイシンを調べてみると
「肛門側の直腸がカプサイシンにより刺激され強い灼熱感を感じる」
出典:農林水産省(カプサイシンに関する詳細情報 )
との記載と
少量のカプサイシンは口や食道、胃が適度に刺激されて唾液が出て、食欲が増進しますが、大量のカプサイシンが体内に入ると、粘膜が傷つきやすくなって胃腸などが荒れたり、咳が出たり、息切れがしたりします。
出典:農林水産省(カプサイシンに関する情報)
との記載がありました。
なので、蒙古タンメンで腹痛が起きる原因はカプサイシンが大きく関わっているのが分かります。
このカプサイシンを取り過ぎた時の予防策や対応策として乳製品を飲食前後に取る事を推奨されております。
乳製品を取ることによって胃に保護膜を張る為少しは軽減できる考えです。
辛い物を食べる時に乳製品を取ると負担を抑えれる。という事が巷で噂になってますが、貧乏人体験済みです。
以前に「サフラン」という池袋にある世界一辛いカレーを食べた時、死にたくなるくらい胃が痛かったのですが、ラッシーや飲むヨーグルトを摂る事により胃痛がマシになったのは体で覚えてます。
ですが1番いいのはパンシロンというお薬を飲んだら胃痛はマシになったのを覚えてます。
胃の痛みを抑えるには医薬品しかありませんでした。
世界一辛いカレーについてはこちらの記事にも書きましたので、興味のある方は参考にして頂ければ嬉しいです。
ですが北極ラーメンの腹痛は胃ではなく、うんこが襲ってくる大腸の痛みです!
我慢したくても出てきてしまう。。。通勤時にメチャメチャ負担が掛かってしまう腹痛。。。北極ラーメンはそんな腹痛がメインだと思います。
この大腸の腹痛は乳製品を摂ってもあまり効果がなく感じます。
それに貧乏人乳製品が嫌いなんです。
その上蒙古タンメンの北極って油も多いし刺激物も多いしニンニクも入っているので腹痛になる要素のオンパレードなんです。。。
蒙古タンメンに限らず脂の多い食事を摂ると、お腹が緩くなる経験をした事がある人も多いと思います。
蒙古タンメンに限っては、カプサイシンとスープに入ってる油が多いため腹痛を起こします。
なので貧乏人なりに蒙古タンメンを食べた時に起こる、下痢の時のような腹痛を抑える方法を編み出しました。
北極による腹痛の対応策
その対策とは根拠もクソもないですがデキストリンが入っている飲み物、特茶や黒烏龍茶を飲む事です。
特茶や黒烏龍茶には難消化デキストリンという成分が入ってます。
難消化デキストリンとは
- 整腸作用
- 糖の吸収スピードを遅らせる作用
- 脂肪の吸収スピードを遅らせる作用
- 内臓脂肪の低減作用
- ミネラルの吸収促進作用
があります。
デキストリンの詳しい情報は天下の大塚製薬様がご説明してくれてます。

という事は、難消化デキストリンを摂る事により腹痛の原因の項目で挙げた
- 糖分の多い食べ物
- 脂肪分の多い食べ物
と戦ってくれそうです。
そしてカプサイシンで刺激された腸は難消化デキストリンの整腸作用を生かす事で腹痛を抑えられんじゃないかと思い試してみました!!
最初のうちは北極ラーメンを食べる前にデキストリン入りの飲み物を1本飲んだり、食べた後に1本飲んだりしてみました。
ですが、いつもと同じ腹痛が来るんです。。。
腹痛を抑える為には「飲み足りないな。」と感じたので北極ラーメンを食べる前に1本、食べた後に2本の特茶を飲むと、若干の違和感はあるものの明くる朝の腹痛が少しマシになった気がしました!!
完全にプラセボ効果かもしれませんし、防御率は3回に1回と全然低いですが腹痛を避ける事が出来ました!
気を付けて頂きたいのは、特茶や黒烏龍茶に注意書きで「1日1本」と書かれてましたので自己判断でお願いします。
胃にくる辛さは乳製品、大腸に来る腹痛は難消化デキストリン!

胃が痛い時って姿勢も正せませんし、歩くのも辛いはずです。
貧乏人の体験談になりますがそんな時は乳製品とスクラートで治ります。
お薬を飲めばスーッと自然に腹痛は消えていきます。
それに予防策として胃に膜を張る為にも事前に乳製品を摂取するのをオススメします。
そしてウンコが漏れそうになる北極ラーメンの腹痛は難消化デキストリンを取る事を推奨します!
デキストリンは医薬品ではないので効能効果はうたえません。
作用する。という説明なので試される場合は自己責任でお願いします。
まぁ、お腹が痛くなる時は痛くなりますし1番確実なのは休日前や明くる朝にゆっくり出来る前日に食べるのが確実ですね。
慣れてくれば腹痛よりもウンコが出来ないところでの腹痛によるストレスの方が辛くなると思います。
根拠もない情報ですが、どうしても腹痛が気になる方は一度試してみてください。
※2019年4月24日にプチマーボー丼と北極ラーメン大盛を食べましたが、お腹に違和感はありましたが腹痛にはなりませんでした。
※2019年4月29日にもプチマーボー丼と北極ラーメン大盛りを食べたらバッチリ下痢の腹痛に襲われました。。。
デキストリンの量が少なかったのか。。。引き続き調べます。
※2019年6月18日に北極ラーメン(豆腐変更)を食べて、食べる前に特茶を1本、食べた後に特茶を2本飲んだら腹痛にはなりませんでした!!
※2019年7月19日に北極ラーメン(豆腐変更)を食べて、食べる前に特茶を1本、食べた後にダイエットコーラを2本飲んだら 、お腹に違和感はありましたが腹痛に困ることはありませんでした!!
通勤途中でコンビニに寄りたくなるようなお腹への不快感はなく、少しお腹に違和感はありましたが自然にうんこが出ました。
コメント
にんにく食い過ぎると死ぬみたいなんで、貧乏さん試してブログにのせてください!!!!!!(^O^)(^O^)(^O^)(^O^)(^O^)
それ面白いですね!
ニンニクの致死量食べてみた。みたいな笑
ってか遠回しに死ねって言ってませんか!?笑笑