ラーメンよりもつけ麺派の貧乏人です。
最近、東京の神田に仕事で行ったのでつけ麺を食べようと思い調べてみたら「つじ田」というラーメン屋が有名なので食べてきました。
インターネットで調べてみるととても評価されており、その中でも特につけ麺が美味しいと知ったので入店してみました。
外観は高級感があり店内も清潔に保たれてるので、美味しさ以外でもとても印象の良いお店でした。
肝心なお味も他のつけ麺とは全く違いとても濃厚スープで一度食べればこんな貧乏舌の貧乏人でも違いの分かる味で、メチャクチャ美味しいつけ麺でした。
すだちもトッピングでついてるので濃厚なつけ麺が味変出来ますし、卓上調味料で黒こしょう、黒七味もあるので一度の注文で3回味わえるつけ麺となってます。
卓上にも美味しく食べる方法も乗っており濃厚つけ麺がこってりし過ぎるとすだちを絞りあっさり風味にも出来ますし、
黒こしょうを振りかざしてもらうととてもスパイシーになり元々の味がより引き立つつけ麺になります。
飽きの来ないとても美味しいつけ麺なので一度食べて欲しい商品です。
つけ麺で有名な「つじ田」とは

つじ田とはラーメン屋でありながらもつけ麺で有名なお店です。
店構えも立派で店内も清潔感があり、店員さんも白い袴を来て気合が入っております。声も大きく気合の入った掛け声なので店内の雰囲気はとても明るいです。
カウンターから調理の姿まで見れるので安心して食事をすることができます。

そしてこの「つじ田」が火付け役となり「TETSU」や「六厘車」がオープンされたと言われるくらいです。
実際に食べてみたらとても濃厚な豚骨魚介つけ麺でメチャクチャ美味しかったです。とても濃厚でいい意味でとても歯がゆくなる味でした。
また、スープ割りをせずとも「替えライス」という「in the rice」も出来るので最後の最後まで味わえるつけ麺となってます。
つけ麺を美味しく食べる方法
貧乏人が今回注文したのは「つけ麺」に大盛をプラスした商品です。
つけ麺なので茹でる時間がラーメンよりも長く8分ほど待つとつけ麺が登場しました。

麺もつやつやですし何より濃厚なスープがつじ田の特徴になります。
麺の上にすだちがトッピングされてるのですがつじ田ではおススメの食べ方を紹介してくれてます。

その食べ方とは2度味変を行うので1つの商品で3度味わえます!
まずは1/3は何もトッピングせずに食しますが、この段階でメチャクチャ美味しいです。

濃厚なスープなので歯がゆくなるくらい美味しいですし、指についたらネッチャネチャになるくらい濃厚です。
次に1/3を食べたら麺の上にトッピングされたすだちを思いっきり麺に絞ります。

一口食べるとすだちの香りが口の中に広がり、少し酸味も出るので全く違う風味に変わります!
つけ麺にすだちがこんなにも合うとは思いませんでした。
最後に麺に黒七味をトッピングしますが、貧乏人はここで七味と一緒に黒こしょうもふりかけるのを推奨します。


七味だけでもピリッとした味わいが出ますが、黒こしょうを入れることによってスパイシーになり味にも深みが出ます。
この様に3種類の食べ方がありますが気付いたときには麺が無くなってしまうほど美味しい食べ方です。
スープ割りよりも替え飯

通常のつけ麺でしたら残ったスープに出しを入れてスープ割りとして飲むのが一般的だと思いますし、つじ田でもスープ割りは可能です。
ですが、貧乏人はスープ割りよりも替え飯をおススメします。
替え飯とは残ったスープにご飯を投入し最後までスープを食べれる食べ方です。

濃厚なスープなので、スープが少なくてもしっかりとご飯と混ざり合います。ちょうど良いくらい残ったスープにご飯を投入しましたが、これがまた美味しいんです。
すだちの味もしっかり残ってますのであっさりと食べることも可能です。
ですが、注意点としてはすだちを絞った時に種が零れ落ちてしまうので種を噛まないようにしてもらえればと思います。

「つじ田」の価格

つじ田のメニューはつけ麺とラーメンです。
つけ麺のメニューは
- 濃厚つけ麺:880円
- 濃厚味玉つけ麺:980円(濃厚つけ麺に味玉が付きます)
- 濃厚特製つけ麺:1,080円(チャーシューが一枚と味玉が付きます)
- 濃厚特豚崩しつけ麺:1,160円(豚崩しが付いてきます)
- つけ麺大盛:+120円
- つけ麺特盛:+200円
以上になります。
続いてラーメンのメニューです。
- 濃厚ラーメン:780円
- 濃厚味玉ラーメン:880円(味玉が付いてきます)
- 濃厚特製ラーメン:980円(チャーシューが一枚、味玉が付いてきます)
- 濃厚豚崩しラーメン:1,060円(豚崩しが付いてきます)
- 大盛:+120円
以上になります。
トッピングメニューです。
- 味玉:100円
- メンマ:120円
- チャーシュー:100円
- のり:80円
- ねぎ:80円
- 豚崩し:180円
- すだち:150円
以上になります。
ライスメニューです。
- 替え飯:100円(残ったつけ麺スープに投入するごはんです)
- 白ごはん:150円
- 高菜ごはん:290円
- チャーシューごはん:330円
以上です。
最後にドリンクメニューです。
- 小生ビール:380円
- 生ビール:550円
- 黒烏龍茶:200円
以上になります。
店舗情報
今回貧乏人が訪れたのはつじ田御茶ノ水店になります。
住所:東京都千代田区神田小川町1-4 和田ビル 1F
地図:
最寄駅:地下鉄:新御茶ノ水駅/小川町駅/淡路町駅(各 徒歩1分)
JR:JR御茶ノ水駅/神田駅/秋葉原駅(徒歩8分)
電話番号:03-5256-3200
営業時間:平日 11:00~23:00
土・日・祝日 11:00~21:00
席数:全てカウンターで21席
定休日:不定休
となっております。
また、つじ田はスープが無くなり次第終了になります。食事の時間になれば行列も出来る様なので早めに来店することをおススメします。
全国の店舗
つじ田は東京メインにはなってしまいますが全部で19店舗展開しております。
飯田橋店
住所 :東京都千代田区飯田橋4-8-14
最寄駅 :JR・地下鉄:飯田橋駅東口 徒歩1
日本橋八重洲店
住所 :東京都中央区八重洲1-4-6
最寄駅 :JR・地下鉄:東京駅八重洲北口 徒歩3
味噌の章
住所 :東京都千代田区神田小川町1丁目1
イルヴィアーレ神田小川町ビル 1F
最寄駅 :地下鉄:新御茶ノ水駅/小川町駅/淡路町駅 A4出口 徒歩1分
ららぽーと富士見店
住所 :埼玉県富士見市山室1-1313 ららぽーと富士見1F
最寄駅 :東武東上線・鶴瀬駅(東口)
大阪ららぽーとEXPOCITY
住所 :大阪府吹田市千里万博公園2-1 大阪ららぽーとEXPOCITY 3F
最寄駅 :大阪モノレール 万博記念公園駅
ららぽーと湘南平塚店
住所 :神奈川県平塚市天沼10-1 ららぽーと湘南平塚3F
最寄駅 :JR東海道線・平塚駅(北口)
つじ田 勝どき店
住所 :東京都中央区勝どき2-9-2
最寄駅 :地下鉄 勝どき駅 徒歩1分
つじ田 水道橋店
住所 :東京都千代田区神田三崎町2-14-2
最寄駅 :JR、地下鉄 水道橋駅 徒歩4分
つじ田 奥の院
住所 :東京都千代田区飯田橋4-8-14
最寄駅 :JR・地下鉄:飯田橋駅東口 徒歩1
つじ田 味噌の章 飯田橋店
住所 :東京都千代田区飯田橋4-8-14
最寄駅 :JR・地下鉄:飯田橋駅東口 徒歩1
成都正宗担々麺つじ田
住所 :東京都千代田区神田小川町3-2 サニービル1F
最寄駅 :地下鉄:新御茶ノ水駅/小川町駅/神保町駅(各 徒歩4分)
JR:JR御茶ノ水駅(徒歩5分)
成都正宗担々麺 つじ田 アークヒルズ店
住所 :東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル3階
最寄駅 :地下鉄 六本木一丁目駅/溜池山王駅(各徒歩1分)
赤坂駅 徒歩9分
つじ田 味噌の章 東京駅店
住所 :東京都千代田区丸の内1丁目9-1 東京駅一番街地下1階
最寄駅 :JR東京駅 八重洲口出てすぐ
つじ田 六本木店
住所 :東京都港区六本木7-9-3 第1韮澤ビル1階
最寄駅 :地下鉄:六本木駅 徒歩3分、乃木坂駅 徒歩5分
つじ田 池袋西口店
住所 :東京都豊島区西池袋5丁目2-10 八勝堂ビル1階
最寄駅 :JR・地下鉄:池袋駅 徒歩6分、要町駅 徒歩9分
つじ田 福岡空港店
住所 :福岡県福岡市博多区大字下臼井767-1
福岡空港国内線ターミナルビル3階 ラーメン滑走路エリア
最寄り駅:福岡市地下鉄空港線「福岡空港駅」直結
以上になります。
超有名なつじ田のまとめ
調べてみないと分からない店舗でしたが、調べてみるとスゴイ情報量でした。
それだけ有名なラーメン屋のつけ麺なのでとても美味しく頂く事が出来ました。
特に美味しく感じたのは黒こしょうをまぶして食べる時が一番おいしい食べ方だと思います。すだちもはいってるのであっさりしつつもスパイシーでとても歯がゆくなる美味しさです。
そして最後になりますが飲食店でとても重要視されるトイレもきれいに準備されてましたので文句を探すのが難しいくらいのラーメン屋でした。

近くに行くときや美味しいつけ麺を食べたい方は是非一度足を運んでほしいです。
コメント