寝起きの口の臭さは天下一品の貧乏人です。
最近バレンタインもあり、贈るプレゼントを考えることも多いと思います。
今回は今まで貧乏人が誕生日、クリスマス、バレンタインの時に頂いたプレゼントを紹介します。(ほぼ全て前の人からですが。。。)
本当はランキング形式にしたかったのですが頂いたプレゼントは全て嬉しかったので順位はつけれませんでした。
女性から男性に贈る時って色々考えると思うのですが男性の貧乏人が貰って嬉しかった物と日常生活で必要な物、頂いたのは間違いないプレゼントばかりなので参考にして頂けたら幸いです。
下着
下着って消耗品なので破けたりすると新しい物がすぐ必要になります。
なので下着はいくら貰っても嬉しかったし助かりました。
それに贈る側の予算も抑えれます。大体5000円前後で購入できるので貰う側に気を遣わせないプレゼントだと思います。
市販のチョコレートとセットで頂いてました。
|
サングラス
普段貧乏人はサングラスを掛けません。
頂くまでもサングラスは掛けませんでした。
ですがサングラスって意外と重宝するもので、運転を良くする貧乏人にとってはとてもありがたいプレゼントでした。
それにサングラスって自分では中々買いませんよね。貰ったら掛けざるを得ないのですが、いざ貰ったサングラスを着用してみたら意外としっくりくるものです。
サングラスってオシャレ意外にも紫外線予防にも繫ります。
もともと目には紫外線を防ぐ力が働いてるのですが長時間であったり強い紫外線を浴びてしまうと、白内障、黄斑変性、角膜炎になる可能性が出てきます。
こう言った目の病気の予防にもなるのでプレゼントする時にお相手がスポーツを良くする人だったら「普段屋外でスポーツをすると思うから〜」や
登山が趣味な方なら「登山する時に付けてね。」や
「夏って日差しが強いから」
など一言添えてもらうと男性は嬉しいものです。
日本では着用してる人って少ないですし、着用する頻度はすくないですが持ってて損はないと思えたプレゼントでした。
|
マフラー
マフラーはバレンタインよりクリスマスに貰った方が嬉しいです。バレンタインだと着用したくてももうすぐ春が来るので着用できる期間が短くなります。
ベタなプレゼントですがマフラーがボロボロになってた事もあり、重宝できました。
クリスマスプレゼントで2年連続マフラーを貰った事もあったのですが、これに関しては「?」ってなっちゃいました。
|
カバン
普段貧乏人はカバンを持たないのでポケットに携帯電話や財布を入れてパンパンになる事が多かったです。
なのでお相手のカバンに私物を入れてもらってたりしてました。。。
特に男性ってカバンが荷物になるのであまり持ちたがらないんですよ。
ですがショルダーバッグなら手もふさがらないですし、オシャレさを出す事も出来ます。
どんなカバンがいいのかお相手の好みも考えないといけないですが、普段着ている服の色で考えるのがいいと思います。
貧乏人の私服は殆ど黒なので、黒のショルダーバッグを貰いました。
黒に黒はオシャレじゃないかもしれませんが、貧乏人は黒が好きなので貰ってとても嬉しかったです。
オシャレさを出すより相手の好む色やデザインのカバンが良いです。
|
ワイシャツ
普段着用のシャツとビジネス用のシャツをそれぞれ1度ずつ貰いました。
普段、私服を滅多に買わない貧乏人としては自分で買わない物ですし、好きなブランドで好きな黒色のシャツだったのでとても有り難かったです。
この普段着のシャツに関しては「S.M.L」のサイズでしたので、さりげなくラベルを見られてサイズを合わせてくれました。
ですが仕事着のシャツって「S.M.L」表記じゃなくて腕の長さと首の長さが必要になるんです。
なので、貧乏人が着ているシャツを店舗に持って行ってサイズを合わせたようです。
ビジネス用のシャツって結構安いですし毎日着用するので何枚あっても困らなく、複数枚でもらえたこともあったのでとても有難かったのを覚えてます。
|
ポロシャツ
ポロシャツを頂きました。夏はTシャツよりもポロシャツを着るので有難かったのですが、普段着ない様なデザインのポロシャツを頂きました。
正直貧乏人は黒か白の二択しかないのですが、この時は赤色のポロシャツを頂きました。
「貧乏人の好みしってるのに何で?」
ってなりましたが、いざ着用するとしっくりきちゃいました。
普段は赤色の洋服を買う事はないのですが、この時に黒や白以外の洋服を着用する事により自分の洋服の幅が増えました。
洋服とはまた違う贈り物ももらえた気分になるので洋服のプレゼントもいいかもしれません。
|
ネクタイ
ビジネスマンだったら必須のネクタイも普段購入する時はどうしても自分好みのデザインになるし、いつも同じようなネクタイになります。
ただ、ネクタイってシーンによって色合いも変えないといけないものなので、ビジネスシーンで使える無難なネクタイがいいです。
貧乏人は3本もらったのですが、どれもデザインが入っておりおサルさんのキャラクターがふんだんに使われてます。
普段この様なデザインは敬遠してたのですが、せっかく頂いたので着用してみると自分ではイマイチと思っても周りから結構評価されるんですよね。
特にキャラクター物だと女性ウケもいいですし、あまりに奇抜すぎでなかったらネクタイって意外と話のネタになったりするものです。
ビジネスマンならネクタイは何本あっても困らないので、まだネクタイをプレゼントした事がなければオススメします。
|
スニーカー
スニーカーも洋服と同じでプレゼントとして購入する時はデザインに困る事もあります。
ですが貧乏人はスニーカーは白だと常々呟いてたので、真っ白のスニーカーをもらった事があります。
プレゼントを贈ってくれた経緯は靴がボロボロだったのを覚えてくれてました。
スニーカーもいくつあっても困らない商品なのですが、デザインや洋服との合わせ方も本人しか分からないところもあるので、難しいプレゼントにはなります。
|
香水
貧乏人は生粋の匂いフェチです。
なのでとても嬉しかったです。
百貨店に入ってる様なブランドの場合、1つの香りだけじゃなくて6つ入りの香水もあるので、1つ1つの量は少なくなりますがいろんな香りを楽しめたりするので貰った方は喜びます。
|
財布
財布というより貧乏人はコインケースを貰いました。
普段は財布をあまり持たないので、クレジットカードと現金を裸で持ってるのですが、小銭をポケットに入れるのでどうしてもジャラジャラ音が発生してしまい鬱陶しがられました。
そんな時にコインケースを貰いました。
今のコインケースってカードが入るタイプのもあるので、貰った側はとても重宝します。
|
ネクタイピン
ネクタイピンって普段自分では買わないと思うんです。あれば着けると思うんですが消耗品でもないし、なくても仕事が出来るので貧乏人は付けてませんでした。
アクセサリー感覚で毛嫌いしてましたが、いざ貰ってみるとオシャレだと感じるので付けちゃいますね。
別になくても仕事できるし、ネクタイピンをしてても仕事はできるので必要性はないかと思いますが、ネクタイピンは見栄えが違うと思います。
貧乏人の目線で申し訳ないですが、朝の通勤とかでもネクタイピンって付けてる人ほとんどいなくないですか?
なので、逆にネクタイピンを付けることによって一瞬だけ目線は奪えるかもしれませんw
|
カフス
カフスもネクタイピンと一緒で着けてる人殆ど見ませんよね。
結婚式の時に着けましたが、着けてみると自分の中でオシャレ感が出るのでないよりあった方がいいと思いますが、女性によっては気取ってる感が出る人もいるみたいですね。。。
|
旅行
物のプレゼントではなく旅行を提案してもらった事もあります。旅行に関してはお互いの休みの状況もあるので結婚してからじゃないと難しい方もいると思いますが。。。
貧乏人の場合は福井県の温泉旅行を提案してもらい、旅費を全て負担して頂きプランまで全て考えてもらいました。
行った事のない場所でしたし温泉旅館なんて殆ど泊まった事もなかったので、とても印象深いです。
それも貧乏人がやりたい事や行きたいところを事前に聞いてもらってたので、貧乏人好みの旅館や貧乏人が好きな観光もプランに入ってました。
普段から貧乏人の話を聞いてくれてるんだな。という嬉しさも感じたので旅行と気持ちの2つプレゼントをもらえた気分になりました。
それにプレゼントする側も好きな人と一緒にいれる時間が増えるので、費用は掛かりますが2人の時間も増えるいいプレゼントだと思います。
手作りのお菓子
手作りのお菓子って本当に嬉しいですよね。どこにも販売してないし、何より貧乏人の為に時間を割いてくれて、貧乏人の事を思い作ってくれたのでそこには愛しかありません。
もちろん一生懸命働いて稼いだお金を貧乏人のプレゼントの為に使ってくれたのも嬉しいです。
ですが手作りって気持ちがより一層伝わりますよね。
勿体無いから食べれない気持ちも出てきます。好きなお菓子なら尚嬉しいですね。
まとめ
今までいろんなプレゼントをもらいましたが全て大事に使わせてもらいました。
男性に何をプレゼントしようか迷う方も多いと思いますし、プレゼントしなくても喜んでもらえる姿は見たいものです。
今回の記事では貰って嬉しいというより男性へのプレゼント例として見て頂ければと思います。
女性も同じなはずですが、好きな人から頂くプレゼントは何でも嬉しいはずです。
増してや普段の仕事もあって忙しい中選んだプレゼントだと思うと間違いなく嬉しいです。
今回は高価なブランド品を多く広告として貼りましたが、ブランドを買わない人がいてもブランドが嫌いな人はいないと思うので紹介させてもらいました。
少しでも参考にしてもらえれば貧乏人も嬉しく思います。
コメント