給料日の翌日にはほとんどお金が残ってない貧乏人です。
最近思う事がありまして。
それはタイトル通り主婦の方って本当に大変だろうなぁ。ってバイトをしてたら思いました。
もちろん夫婦2人の過程も大変だと思うんですが、お子さんがいらっしゃる家庭の主婦は特に大変だと気遣されました。
何があったかというと貧乏人って朝のバイトもしてるんです。
そのバイト先には学生から主婦まで、合計8人が所属しています。
その中で主婦の方は2人いるんですが、2人とも結構遅刻するんです。
正直遅刻されても貧乏人の仕事が増えるわけでも無いし減る訳でも無いんです。だから冷たいかもしれないですが、どっちでもいいんですよ。遅刻しようがしまいが。
貧乏人はバツイチでしたが子供はいませんでした。結婚生活は経験した事あるんですが、子供と一緒に生活したことはありません。
なので100%分かる訳ないのです。増してや主婦になった事ないですしこれからも主婦にはなれないので。
この記事を書いてる朝も1人の方が遅刻されたんですよ。その方は娘さんがお一人いらっしゃるんですが。
遅刻した時は貧乏人何も思わなかったし何も感じなかったのですが、バイトをしてる最中にその日電話が掛かってきた貧乏人の母の事を思い出しました。
地元を離れて離婚もして、しっかりご飯を食べれてるのか心配。とよく連絡を寄越すんですよ。
電話があったからなのか、その主婦の方と母が重なって見えました。
貧乏人の母はパートで勤めてます。今もパートで生活費を稼いでますが、貧乏人が学生の時は朝ごはんからお昼のお弁当、晩御飯を作ってくれてた訳ですよ。
家の掃除から、貧乏人が夜遅く帰りそうになると駅まで車で迎えに来たり、学生の時からも結構面倒を見てくれるんです。
母のは親だから当たり前。という風に言いますが、休みがないんですよね、主婦の方って。
貧乏人って母から愛情を結構注がれてたと思います。今は離れて過ごしてるのでそう感じるだけかも知れませんが。。。
そんな中毎日休みもなくパートも働いて家の事をしっかりして。。。
そんな母を思い出したら、バイト先の主婦の方もそりゃ遅刻しますって。
学生もですが、貧乏人たちとは環境が全く違うじゃないですか。
貧乏人もいずれかは再婚したいと思うんですが、仮に再婚出来たとしても旦那の仕事として会社に勤めてお給料を貰うのは当然だと思うんですが、
これって終わりが見えると思います。定年までですよね?
でも、主婦の方って終わりがないんですよね。主婦に定年はないですし、生活が続く限り家での仕事は一生続くので。
そんな事を考えてたら、遅刻する主婦の方を応援したくなりました。
バイト先の主婦の方は朝も昼も夜もずっと働きっぱなしなんです。
失礼かもしれませんがいたたまれなくなってしまい、なんか分かりませんが貧乏人が泣きそうになりました。
貧乏人って今の生活は極貧生活で毎日しんどいですが、借金が返し終われば少しは楽になります。なので終わりは見えてます。
距離はとても長いですがマラソン感覚ですよね。
でも、これがいつまで続くかわからない状況だとマジで心が折れそうになります。
なんでこんな事してるんだろ?って。
こんな状況よりもその主婦の方のほうが大変なのは間違いないので、貧乏人はまだまだ頑張れる!そう思い知らされた1日でした。
コメント
終わり(目標)がないと人間って耐えるのきついですよね。すごくわかります
そしてきっと貧乏さんは良い人ヾ(^v^)k
いつまで続くか分からない状況ってマジでキツイっすよね。。。僕の場合はしんどい額ですが一応終わりが見えてるんですが。。。主婦の場合って子供が巣立ってからもずっと続きますしね。。。
その人ってバイト先でため息ついたり、結構落ちてるんすよ。。。話聞いてて家ではそんなとこ見せないようにしてると考えたら心打たれてしまいました😢
いやいや!!こんなクソみたいなブログを読んで頂きコメントまで残してくれるぼちゅさんには負けます💦
いつも本当にありがとうございます!!!