どうも、会社に来る保険の営業お姉さんに普通にセクハラをする貧乏人です。
僕は借金があり、本業以外に新聞配達と出前館の配達員をしております。
この二つの副業は事故のリスクもあり普通のバイトよりは給与を多くいただけています。
他と比べると多くいただけてますがボーナスを頂けるわけでもないし、単価、時給が上がることって滅多にないんですよね。
副業をしていると貪欲になってしまい、何か他にもできないかな?と考えてしまいました。
また、業務中とは言え新聞配達中の移動時間ってなぜか時間がもったいなく感じてしまうんですよね。
せこい性格をしている貧乏人の僕としては、配達している間も小遣い稼ぎのために時間を有効活用できないか調べてみたら
移動するだけでお金やポイント、Amazonギフト券がタダでもらえるアプリを見つけました。
そのアプリはGPS機能を利用した万歩計機能アプリです。歩くだけでドンドンポイントがたまる仕組みとなっています。
なかにはアプリを操作しないとうまくポイントが貯まらないアプリもありますが、基本的には起動しなくてもポイントは貯まります。
また、今から紹介する4つのアプリの大きな違いは
- 交換できる特典
- 完全に放置できるか
です。
基本的に一度アプリをインストールして、常にGPS機能を稼働して頂ければ勝手にポイントが溜まって行くので、
- 配達員や外勤の営業マン
- 通勤に乗り物を乗り移動距離がある人
は普段の生活を行うだけで、何もせずにポイントが入ってきます。
僕みたいに新聞配達や出前館の配達をしている人は、仕事をしているだけでどんどんポイントが溜まるので間違いなくインストールをした方が良いです。
今回はインストールして移動するだけでポイント、Amazonギフト券がもらえるアプリ4選を紹介したいと思います。
僕もインストールしたてなので、どれくらい溜まるのか1日ベースでしか検証できてないのですが、
- 外回りの営業
- 新聞配達
- 出前館の配達
この3つの合わせ技だとどれくらいポイントが溜まって、どれくらい還元できたのかを検証が出来たら報告したい思います。
ポイントの貯まりやすさだと
- トリマ
- Miles
- Walkcoin
- ANAPoket
の順でした。
また、いかに放置が出来るのは
- Walkcoin、Miles
- ANA Pocket
- トリマ
の順でした。
逆に通信料がかかるのは
- トリマ
- Miles
- Walkcoin
- ANA Pocket
の順でした。
トリマに関してはポイントはメチャクチャ稼げますがポイントを効率よく稼ごうと思ったらスマホの操作時間が結構ありますので、放置には向いてません。
移動の多い方にはお得しかないアプリです。紹介する全てのアプリで移動履歴が見れるので思い出にもなりますね。
ただ、注意してほしいのがアプリの通信料です。
1つだけのアプリだとそこまで通信料はかかりませんが、4つを利用すると意外と通信料がかかりますので全てを利用していただけるのであればWifiでの利用を推奨します。
トリマに関しては広告を見ないと効率よくマイルを稼げないので、どうしても広告を見ないといけません。
この広告が結構通信料を持っていきます。
使いやすさ、たまりやすさ、アプリの使用頻度、通信料をまとめましたので是非たくさんのAmazonギフト券、他社ポイント、現金を貰って頂ければと思います。
各アプリの通信量
このようにGPSを利用するアプリで特に気になるのが携帯電話の通信料でした。
とくにアプリをインストールした後に常にGPSを利用するか聞かれたときには常に通信がされるのかとビクビクしてましたが、
通信が発生するのは移動の時のみなので安心してご利用いただけます。トリマに関しては広告を閲覧している時も通信料が発生するので注意が必要です。
測定した時の環境は移動時間が7時間、移動距離が大体60kmだったのでアプリごとの通信量は下記の様になりました。
- Walkcoin:7.4MB:月計算だと222MB
- Miles:15.4MB:月計算だと462MB
- トリマ:222MB:月計算だと6,660MB
- ANA Pocket:4.1MB:月計算だと123MB
同じ期間で計測したので間違いありませんが、意外とアプリによって差が生じました。
この4つのアプリを全て稼動した場合1ヶ月で7,467MBとメチャクチャ消費してしまいます。
トリマアプリを除けば義理1,000MBには届きませんが、それでも結構な通信料が発生するので複数のアプリを利用する場合はWifiのご利用を推奨します。
移動の量によって通信も比例して増えるので、移動が圧倒的に多い方はWi-Fiを利用するなどして通信料には特に気を付けて頂きたいです。
完全に放置が出来るWalkCoin(アルコイン)

最初にご紹介するのはwalkcoin(アルコイン)というアプリです。最初はウォークコインと呼んでしまってました。。。
Walkcoinの交換特典はAmazonギフト券のみ
walkcoinの特徴としてほとんど操作しません。完全に放置でもコインはしっかり溜まりコインの貯めやすいアプリだと感じました。
それになによりアプリの起動機会が少ないので、気づいたときにはコインが貯まっているのでストレスを全く感じません。
残念な点としてはコインで交換できる特典が少なすぎることですかね。
- ポイントのたまりやすさ・☆☆☆☆★
- アプリの操作時間・・・・☆☆☆☆☆
- 使いやすさ・・・・・・・☆☆☆☆★
- ポイントの交換特典数・・☆★★★★
- 通信料の多さ・・・・・・☆★★★★(少しの通信料ということです。)
このアプリの特徴は完全に放置できることです。
ほかのアプリの場合、貯まったポイントを使って交換ポイントへ交換し、交換ポイントからAmazonギフト券等に交換しないといけません。
ほかのアプリの場合だとポイントからポイントへ交換する作業があるのと、ポイントの有効期限があるので機会損失が発生してしまいます。
ですが、このアプリは完全に放置してもポイントを交換しなくて良いので機会損失の心配はありません。
ただ、他のアプリだとクーポンや他社のポイントと交換できますが、このアプリで交換できる特典はAmazonギフト券のみとなっております。
ですので、とてもシンプルな作りのアプリとなっております。
移動する系のアプリの場合だとGPSを利用するので通信料が結構かかると思いましたが、
1日の移動時間7時間、移動距離60kmの場合だと7.4MBの通信料でした。

ですので月の通信量は単純計算で7.4MB×30日=222MBとなりました。
GPSを利用する割にはそこまで通信はかかりませんのでWalkcoin単体での利用であれば安心して使えます。
わかりにくい説明になってしまいましたが、イメージとしては
歩いてポイントを貯める
↓
溜まったポイントでAmazonギフト券へ交換する
だけになります。
比較的操作性が簡単なアプリです。
Walkcoinの詳細について記事にしましたので興味がある方は一読していただければ幸いです。
Miles(マイルズ)
次に紹介するのは緑が特徴のMilesです。

使った感想としてマイルの溜まり方が少しわかりにくいのと、マイルの反映が少し遅いかな。と感じました。
逆に歩くだけじゃなくて、ほぼ全ての移動手段でもマイルが加算されるのがしっかりしてるな。とも感じました。
車、飛行機、電車。など利用する乗り物によって付与されるマイルの倍率が変わるのも面白いと感じました。
また、2019年にアメリカから発足されたようですが、アメリカっぽいデザインとなってますね笑
簡単にプラチナステータスになれるMiles
Milesの特徴としましては
- 換金性のある交換特典はAmazonギフト券のみ
- 移動した距離が反映されるのに少しタイムラグがある
- アメリカ製だからなのかとてもシンプル
- 移動手段によって付与されるマイルが変わる
でした。
Milesは広告を見なくてもマイルは貯まるし、操作するのは初期設定とマイルを交換するだけなので
一番ストレスの少ないアプリだと感じました。
- ポイントのたまりやすさ・☆☆☆☆★
- アプリの操作時間・・・・☆☆☆☆☆
- 使いやすさ・・・・・・・☆☆☆★★
- ポイントの交換特典数・・☆☆☆★★
- 通信料の多さ・・・・・・☆★★★★(少しの通信料ということです)
Milesは移動手段問わず、移動すればマイルが勝手に溜まっていきます。
このアプリも操作は一切いりません。触るのは初期設定とポイントを交換するときだけですね。
ただ、交換できる換金性のあるものはこちらもAmazonギフト券のみなのが少し寂しいですが、完全に放置できますし完全無料で利用できるのでいたし方ないですね。
インストールさえすれば移動するだけでマイルが積算されていくので、スマホの操作が手間だと感じる人には推奨したいアプリです。
それにステータス制も設けられておりますので、マイルを貯めれば貯めるだけ貯めやすいシステムとなってます。
このステータスは0マイル利用の特典を2回利用していただければ簡単にプラチナステータスへと昇格できるので、インストール後は必ず無料の特典を利用するようにしてください。




最後にMillesの1日のあたりの通信料です。
1日7時間の移動時間、60kmの移動距離だと15.4MBとなりました。

ですので月の通信料は単純計算で15.4MB×30日=462MBとなりました。
このアプリ単体での利用はそこまで痛くありませんが、結構消費量が多いのでMilesだけの使用でもWifiの利用を推奨します。
Milesについて詳しく記事を書いたので興味がある方はぜひご覧ください。
トリマ(TRIP→MILE)
ペンギンと黄色が特徴のアプリ、トリマです。
このペンギンの着せ替えが出来たりとゲーム性が豊富なアプリです。

広告を見ると通信料がえげついトリマ
インストールした日はとてもポイントが貯まりやすいアプリだと感じましたが改めてトリマの特徴を挙げると
- ポイントがメチャクチャ貯まりやすい
- アプリは完全に放置できない(交換作業が必要)
- 着せ替えなど、ポイントを貯めやすくするアイテムがあったりゲーム性が豊か
- マイルの交換特典が豊富(現金も可能)
- 広告を見ないと効率よくマイルが貯まらない
ですね。
ペンギンちゃんの着せ替えが出来たり、スロットをしてマイルを頂けたりとにかくゲーム性が高いアプリだと感じました。
ただ、このアプリは良い点もあれば悪い点もあり、その差がとても激しいと思いました。
- ポイントのたまりやすさ・☆☆☆☆☆
- 放置できるか・・・・・・☆★★★★
- 使いやすさ・・・・・・・☆☆☆★★
- ポイントの交換特典数・・☆☆☆☆☆
- 通信料の多さ・・・・・・☆☆☆☆☆(1日で222MBの使用なのでメチャクチャ多いです)
とても致命傷なのがこのアプリは完全に放置は出来ません。歩いた分のポイントをいちいちマイルに交換しないといけません。その上効率よくマイルを稼ごうとしたら広告を見ないといけないので、とても煩わしいですね。
それに通信料がえげつないです。
移動するだけの通信料だとそこまで使用しませんが、このアプリは広告を見ないと効率よくマイルを稼げません。
マイルを稼ぐために広告を見たら、広告を見るために通信料が結構発生します。
検証してみたら1日7時間の移動時間、60kmの移動距離で222MBでした。

単純計算で月の通信料は222MB×30日で6660MBとメチャクチャ使用することになります。
ですので、トリマの広告を利用する際は必ずWifiに接続されているときにしてください。
ただ、通信料はかかりますが、他のアプリと違いポイントがメチャクチャ貯まりやすいので一番儲けやすいアプリです。
また、このアプリがとても優秀なのは交換特典としてTポイントやitunes、nanaco、waonなどAmazonギフト券以外、現金まで交換が出来るのでとても実用的な特典となっています。
それにガチャを引いたりアイテムを使用して有利にマイルを貯めれたり、ランキングによってマイルが付与されるので、一番ゲーム要素が含まれているアプリでした。
交換レートも1ポイントで他社ポイント1ポイントが基本になるのでそこまで悪くありませんが
楽天ポイントと銀行振り込みのレートだけは異なるので注意が必要です。
紹介するアプリの特典の中では一番実用的ですし、一番ポイントが貯まりやすいアプリでした。
単体でも利用できるアプリですので、気になる方は詳細な記事も書きましたので参考にしていただければ幸いです。
ANA Pocket(エーエヌエーポケット)
航空会社のANAさんも参戦してます。

大変失礼ですがANAさんのシステムって少しわかりにくいですね。。。
インストール当初、アカウント情報を入力するのですがこのアカウント情報はANAマイレージクラブではなく、ANA Pocketのアカウント情報になるので注意が必要です。
有料版にするとマイルが貯められる
ANA Pocketの特徴として、特典が全て旅行関係で効率よく貯めるためのチャレンジがあります。
ただ、月のポイント獲得上限があるので青天井ではないアプリです。
特典だけで完全無料の旅行に行くのはほぼ無理なので、このアプリで得られるクーポンやスカイコインを貯めつつ
旅行に行く際にサポートとして特典を利用する流れとなります。
- ポイントのたまりやすさ・☆☆☆★★
- アプリの操作時間・・・・☆☆★★★
- 使いやすさ・・・・・・・☆☆☆★★
- ポイントの交換特典数・・☆☆★★★
- 通信料の多さ・・・・・・☆★★★★(使用量が少ないということです。)
今回紹介したほかのアプリとの一番の違いは旅行関係の交換特典になることです。
他のアプリとの違い、特徴としては
- 交換特典が旅行関係に特化しているが、買い物のクーポンも貰える
- スカイコインと交換が出来る
- 招待コードがないので紹介してもポイントを稼げない
- ポイントを利用してガチャを引くので、完全に放置は出来ない
- 上限が毎月70000ポイント
- このアプリを使っても完全無料で旅行に行くことは難しい
- 有料プランがある(マイルと交換できる)
- 2022年3月現在、利用できるのはiphoneのみ
でした。
このアプリは移動してポイントを獲得し、獲得したポイントでガチャを回して特典と交換する仕組みとなっております。
歩数だけではなく乗り物を利用した移動でも加算されていくのでありがたいですね。
ただ完全に放置は出来ず、月の獲得上限の70000ポイントに近づいたらガチャを回して定期的に整理をしないといけません。
交換できる得点は換金性の高いスカイコイン、有料プランだとマイルのガチャを引けるのはとても魅力的です。
ただ、僕は無料プランなのでスカイコインのみのガチャとなりましたが、全て1コインでトータル10スカイコインの獲得となりました。。。。
ですので、このアプリを利用しても完全に無料で旅行に行くのは難しいですね。
ただ、クーポンのガチャもあり、無料宿泊券の抽選券もあたることもありますので、上手くいけばタダで宿泊できる可能性は秘めてます。

引き続きガチャを回し続け、どれだけ貰えたのかは改めて報告します。
また、他のアプリとは違い有料での利用が可能となっております。
月に550円を支払えばProを利用でき、Proになればマイルのガチャを引くことが出来ます。
スカイコインの場合、最低獲得スカイコインは1枚ですが、Proの場合は最低3マイルと少しばかりお得感が出ています。
ですが、毎月獲得上限の70000ポイントを獲得できる人には有料のProを推奨できますが、到達しない人は無料で問題ありません。
上限の70000ポイントまで稼げる人はそれだけガチャを回せるので、少しでも多くのマイルを獲得できるようになるからです。
最後にANA Pocketの通信料について、1日7時間の移動時間、60kmの移動距離で4.1MBの通信料となりました。

単純計算で月の通信料は4.1MB×30日=約123MBとなりました。
ガチャを引いて特典と交換しますが、広告ではないので通信料はまったく発生しませんでした。
このアプリ単体で利用するのであれば、Wifiはそこまで必要ではないですね。
こちらのアプリについての記事も書きましたので参考にしていただければ幸いです。
全てのアプリの注意点
全てのアプリにいえるのは移動する際にGPSを取得され移動距離を測られます。
ですので、マンション内の階段での移動などの上下の移動はカウントされません。
モールは広い土地で横に移動する場合はしっかりと反映されますが、縦の移動が多い方はポイントは貯まりにくいですね。
無料で特典を頂けるので小額でもとてもありがたいのですが、思った以上にポイントが貯まりません。
それにアプリによっては完全に放置できず、操作をしないといけないので他のポイ活アプリとさほど変わらないアプリもありました。
それでも移動時間を利用してポイントを稼ぐので、効率のよいアプリなのは間違いありません。
ただ、一番の注意点は通信料ですね。
単体での使用だとそこまで気にはならないかもしれませんが、全ての通信料を合算すると余裕でGBを超えてくるので、特にトリマを利用する際には必ずWifi環境で利用してください。
移動するだけでポイントをもらえるアプリのまとめ
電車やバスなど、自分で運転しない移動時間の場合は読書や睡眠に回せます。
ですが自身で運転をする車や自転車などの場合は運転に集中しないといけないので時間を有効活用できません。
インストールさえすれば勝手にポイントが貯まるのは配達員や外勤の営業マンにとっては、最高に時間を有効活用できます。
一つ一つのアプリの獲得ポイントは少量かもしれませんが、複数で運用すれば意外と貯まるので移動が多く時間を有効活用したい方にはぜひインストールをしてほしいアプリでした。
コメント