どうも、コメチキ大好きコメキチです。
最近パソコンの調子が悪く、起動するまでに時間もかかるしストレスがとても多かったので
もうリカバリーしかないと思いネットを調べたのですが
少しわかりにくかったのと、自分のパソコンで適用されそうな記事がなかなかヒットしませんでした。
色々探し回って参考にさせてもらったのはNECさんの説明書でした。
ちなみに参考にしたNECさんのPDFです。
クリックして853_811191_030_a.pdfにアクセス
僕は画像やファイルのバックアップは必要なかったので、初期化作業だけでした。
上記PDFの方法でも上手くリカバリーが出来なかったのですが、少しやり方を変えるだけで簡単にリカバリーすることが出来ました。
というより、アプリケーション/マニュアルディスクを使用しなかったら上手くいきました。
自分の使ってるパソコンが上手くリカバリできない方やNEC Versapro VL-Fを使用している方、もしくはリカバリーが上手くできない人は参考にしていただければ嬉しいです。
パソコンのスペック
最初に僕の使ってるパソコンの簡単なスペックです。
- NEC VersaPro VL-F
- 2011年度発売
- windows7 32bit
- 再セットアップ用ディスクは同封されていなかった
です。
需要がなかったのか、インターネットで探してもなかなか見つかりませんでした。
事前準備は再セットアップ用ディスクの作成だけ
僕はバックアップする必要がなかったのでバックアップは取りませんでした。
なので、事前準備としては再セットアップ用ディスクの作成だけでした。
再セットアップは左下のwindowsマークからスタートを開き、ツールに入っている再セットアップディスクの作成で作成できます。
パソコンの調子、速度が遅かったので半日くらい時間が掛かると思いましたが、1時間もかからずに作成できました。
トータル2枚作成されますが、1枚約20分程度でしたね。
リカバリ作業ではディスク間違いに気を付けて
ここからがメチャクチャ手こずりました。
僕が今から記載する方法が正しくないかもしれませんが、僕が行った作業を記載します。
まず僕がした行為は再セットアップ用のディスクを挿入し、パソコンを起動し表示通りの作業をしました。
簡単に書きすぎですがこれだけですぐにリカバリーが出来ました。
完全に僕の間違いですが、再セットアップ用ディスクを挿入せずに、アプリケーション/マニュアルディスクを挿入してパソコンを起動していました。。。
アプリケーション/マニュアルディスクを挿入したままパソコンを起動して、先に進むと

この画面から進めなくなりました。
この画面が出てから再セットアップ用ディスクを入れてもうんともすんとも言わなくなって、強制終了をする。もう一度この画面が出る。を延々と繰り返してました。
色々試そうと思い再セットアップ用ディスク1を入れてから起動すると表示される画面が少し変わってました。

使用中のディスクの表示が出てきたので先に進んだ感が出ました。
というよりディスクに直接書いて目印にしなくてもここで表示されるなら書く必要もありませんでした。
この画面でEnterを押すと

この画面になりました。
ということはディスク1での作業が進んだと思い、ここでようやくつまづきが解消されました。。。。
ここからはとんとん拍子で進み、再度ディスク1に入れ替え、ディスク2にもう一度入れ替え。。。



表示された行為を行うと1時間後にはリカバリが完了できました。。。
NEC VersaPro VL-Fのリカバリまとめ
まとめる必要なんて冒頭に記載したNECさんのマニュアルを見れば一発で解決できます。
他のブログ、サイトでも丁寧に説明されてますが、
どこかで間違えたことをすると一気に負のスパイラルに入るのがパソコンだと思いました。
僕の場合はディスクの入れ間違いで、正しいディスクを入れるとスムーズに先に進めました。
リカバリー作業でつまづかれている方は一度、落ち着いて丁寧に説明書を見れば解決できると思います。
大げさな書き方をしてしまい申し訳ありませんでした。
コメント