昨日の夜からPayPayの不正利用が相次いでるようです。
貧乏人もPayPayアプリをインストールしたので不安になったのと、それ以上に貧乏人もPayPayメッチャいいよ!!!って推薦した手前
現状を報告しなければと思い調べました。
どんな不正利用?
そもそもPayPayの不正利用って何なの?と調べてみたら
PayPayをインストールしてクレジットカードを登録したから不正利用されたのではないみたいです。
どういう事かと言うと
PayPayのクレジットカード登録システムを利用して第三者のクレジットカードを追加した。
要は
理由は分からなくてもクレジットカードの番号や名義がPayPay以外のどこかで漏れて、漏れた内容をPayPayのクレジットカード登録で追加された。
と言うことになります。
世間ではツイッターで「80万使われた」「100万円利用された」と被害の声が相次いでいます。
PayPay社の対応
PayPay社としては電子マネーのPayPayを使った為に、不正利用された訳でもない為クレジットカードの不正利用された方への補償や返金は行なっておりません。
ですのでPayPay社から
「弊社から情報が漏洩した事実はない」と声明しております。その為「お客様自身でクレジットカード会社へ確認してください」とまで案内されてます。(PayPay社が声明を発表したurlです)
被害対象
対象の方々は上記でも記したように
PayPayをインストールして情報を登録した人、登録もしてないし情報も登録してない人でも対象です。
ただ、PayPayで利用出来るクレジットカードは
・VISA
・MasterCard
・Yahoo!Japanカード
になります。
と言うことは上記の3種類のクレジットカードを所有されてる方が不正利用される対象となります。
なぜ不正利用されたか
確実な事は言えませんが2パターンありそうです。
・元々流出した情報をPayPayで利用された
・PayPayのアプリで適当なクレジットカード番号を入力された。
こちらはPayPayのクレジットカード追加画面ですが

名前の入力フォームがありません。ですので適当な数字を当てはめられて利用されたのでは?とも考えれます。
掲示板やツイッターではクレジットカード情報追加のセキュリティの甘さを訴えられてる方も多数いらっしゃいます。
不正利用された場合
VISA、MasterCard、Yahoo!Japanカードブランドの方はPayPayを登録した、してないに関わらず利用明細を確認すべきです。
もっと言うならクレジットカード会社に問い合わせて番号を変更してもらうのが一番確実です。
万が一不正利用されてもPayPay社からもクレジットカード会社からも保証されませんので、未然に防ぐことが一番の対策となります。
まとめ
PayPayのキャンペーンはとても多額のキャッシュバックが伴われました。ですが不正利用が行われ「PayPayを利用しなくて良かった。」と安堵されてる方もいるかと思いますが、それは大間違いであってVISA、MasterCard、Yahoo!Japanカードを持ってる方が対象になります。
これってPayPayを利用してない方からするとたまったもんじゃないですよね。。。
不正利用や怖くて利用しなかったのにクレジットカードを所有されてるだけで不正利用に巻き込まれるなんて。。。
とんでもないとばっちりなので、被害に合わない為にも未然に防ぐよう努めることを推奨します。
貧乏人の小言
貧乏人はPayPayを推奨したけど、今回の記事でPayPayのインストールが原因ではない。って事をお伝えできたから貧乏人に責任は問われないよね。。。?
コメント